HOME > 業界情報&トピックス > 学会・セミナー・研究会案内カレンダー > 2018年2月
学会・セミナー・研究会案内カレンダー
※会期や会場等の予定は、変更になる場合があります。詳しくは、各会事務局にお問い合わせください。
開催日 |
学会名・開催場所/ 主催・問い合わせ先 |
10 |
土 |
第2回地域疼痛ケア協会総会
―地域疼痛ケア協会は触診技術と皮膚刺激ツールの普及の黎明期をもたらすか―
費用:会員無料、非会員2000円
定員:50名(事前申込限定:申込は地域疼痛ケア協会事務局まで)
会長:山崎瞬(地域疼痛ケア協会)
主催:地域疼痛ケア協会
座長:医療法人社団 函館脳神経外科病院 麻酔科主任医長 石田岳先生
第1部/基調講演「私の期待する地域疼痛ケア協会の今後」銭田良博(株式会社ゼニタ代表取締役社長、鍼灸師、理学療法士)、特別講演「マイクロコーンと生理学」堀田晴美(東京都健康長寿医療センター研究所 老化脳神経科学研究チーム 自律神経機能研究部)、招待講演:沢崎健太(常葉大学健康プロデユース学部 健康鍼灸学科准教授)
第2部/一般講演(症例発表)「慢性腰痛症に対するソマセプトミオの効果」佐野真文(社会福祉法人敬寿園 理学療法士)、「神経痛患者2症例におけるソマセプトミオを使ったセルフケアの効果」森尚子(学校法人敬心学園 日本医学柔整鍼灸専門学校 鍼灸師)、「障がい者の在宅療養におけるソマセプトミオの有用性の検証」佐藤美穂(株式会社きらきら 看護師)、触診とソマセプトミオによる体験コーナーほか
会場:東京大学伊藤国際学術研究センター(中教室)
(問)地域疼痛ケア協会事務局
TEL:0480-38-6487
URL:http://www.apcc-japan.com/
|
11 |
日 |
JCDC東京本校特別オープンカレッジ
(施術、授業体験あり/学校説明会も兼ねる)
日時:2月11日、18日、3月4日 13:00~
会場:東京・高田馬場(東京本校)
(問)日本カイロプラクティックドクター専門学院 東京本校 事務局
TEL:03-5937-0810
E-mail:info@jc-dc.com
URL:http://www.jc-dc.com/ |
22 |
木 |
一般社団法人律動法協会主催セミナー「半身症候鍼灸研究会 全疾患対症穴鍼灸セミナー」
各疾患別一穴刺鍼法を学ぶ。
例:完骨・大杼:五十肩、難聴、腱鞘炎。犢鼻=白内障、網膜疾患、緑内障、飛蚊症。百会=子宮筋腫、卵巣嚢腫、その他。
日時:平成30年2月22日(木)17:15~19:45
会場:神奈川労働プラザ(TEL045-633-5413)JR根岸線石川町駅北口徒歩3分
受講料:5000円
セミナー情報詳細はHPでも。YouTubeで「新鍼灸法」と検索。
お申込み・資料請求・お問合せは下記へ↓
(問)一般社団法人律動法協会 周気堂治療室
TEL:045-531-2716 FAX:045-531-2729
URL:http://www.hanshoshin.com(半身症候鍼灸)
URL:http://www.ritsudou.com(律動法) |
25 |
日 |
第35回 日本東方医学会
後援:厚生労働省・日本医師会
メインテーマ:「健康寿命を楽しく生きる東方医学の知恵」
開催日:平成30年2月25日(日)9時30分~17時00分 (受付9時~) 、懇親会17時~19時
会頭:原山建郎(健康ジャーナリスト、 元 『わたしの健康』 編集長)
一般口演 12題
会頭講演「仏教医学でとらえる『東方医学』のアウトライン」原山建郎
ランチョンセミナー 2題
教育講演「認知症の人およびそのご家族を支えるための鍼灸治療の取り組み」兵頭明
シンポジウム「クオリティ・オブ・デス(安らかな死)をめざす東方医療」田畑正久・川嶋 朗・船戸崇史
参加費
会員:7,000円(事前申込)、一律12,000円(当日支払)
非会員:10,000円(事前申込)
学生:1,000円(事前申込)、5,000円(当日支払)
同行の事務員・看護師:3,000円(事前申込)、5,000円(当日支払)
平成29年度 東方医学会入会者は無料
懇親会参加費 7,000円
会場:東京都・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2F ソラシティホール
(問)事務局(東方医療振興財団内)
TEL:03−6264−3015 FAX:03−6264−3016
E-mail:gakkai@jptoho.or.jp
URL:http://www.jptoho.or.jp/
日本東方医学会会員募集中!
|
25 |
日 |
東京都鍼灸師会 地域医療連携講座 「診察学入門コース」第12回 会場:東京都・慶應義塾大学医学部信濃町キャンパス
(問)事務局(武内)
TEL:03-3985-7501 FAX:03-3985-7526
E-mail:info@harikyu-tokyo.or.jp
URL:http://www.harikyu-tokyo.or.jp/
|