TOP

最近よく聞く、鍼灸って何?

公開日:2021年7月9日
博士おや、「はりクマ」君じゃないか、めずらしい。
研究室に何か用事かね。
はりクマ最近、僕の周りでは肩こりなんかで鍼灸院に通い始めるOLさんが増えています。
鍼灸って何ですか。
博士明治以降にヨーロッパから伝来した西洋医学に対して、従来から中国や日本で行われていた伝統医学を東洋医学と呼んでいるんだ。薬物療法として草根木皮を使用する湯液(漢方)と並び、鍼灸は東洋医学の中でも中心的な存在となっている。
専門家は鍼灸のことを「しんきゅう」と呼ぶけど、鍼(はり)と灸(きゅう)のことだと思ってもらえば、わかりやすいかもしれないね。鍼と言っても、注射針とは違うよ。注射針や裁縫用の針よりももっと細くて、成人の毛髪くらい。しかも先端は特殊な角度になっている。だから、刺しても痛くないんだ!
はりクマ痛くないって、すごいですね。
博士しかも最近では感染症防止のためにディスポーザブルの鍼(1回使い捨ての鍼)を使用している鍼灸院が多いこともご存知かな? 痛くなくて衛生的。安心して治療が受けられるよね。一方、灸は熱いってイメージがあるけど、これも誤解されている面があるね。熱い灸をすえることも1つの方法だけど、それ以外に鍼灸院で受けられる灸には様々なタイプがあるんだ。
はりクマお灸に種類があるなんて初耳です。
博士灸は皮膚に直接すえるものと、間接的にすえるものとに大別される。直接すえる際は、米粒以下のものを使って、もぐさが燃えきる寸前に新しい灸に取りかえられるスタイルが主流となっているんだ。間接的にすえる際には燃えるもぐさと皮膚との間に、にんにくや生姜なんかを敷くこともある。だから、「熱い」というよりは、じんわりと温かくて気持ちがいい。それがお灸なんだよ。