【書籍紹介記事】取穴法をビジュアルで楽しく学ぶ !「経穴インパクト」

医道の日本社では、最新の施術情報や関連知識の収集に努めている鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、アスレチックトレーナーや美容関係者・ヨガインストラクターの方などに役立つような書籍・DVDを多数取り扱っています。その中でも特にオススメの人気シリーズや、注目のタイトルなどをご紹介していきます。
目次
人体に無数にある経穴を覚えるのは本当に大変!
鍼や灸、指圧などで刺激することで、不調を改善させ、身体のバランスを整える経穴。
東洋医学のとても重要な要素です。
しかし、いざ勉強し始めると、経穴名のほかに経絡名、取穴に必要な部位など、覚えることが盛りだくさん。
ひたすら暗記したものの、実際に取穴できるか自信がないという人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめしたいのがこちら「経穴インパクト」。
大人気の「インパクト」シリーズの特長であるわかりやすいイラストで、取穴をビジュアル化した画期的なテキストについてご紹介していきます。
✔️ 覚えることの多さに経穴が苦手になってしまった人
✔️ 取穴に自信がない人
✔️ 勉強中や臨床の合間にさっと経穴の位置を確認したい人
「経穴インパクト」の概要
経穴の取り方が この1 冊でまるわかり!
イラストで楽しく学ぶ「インパクト」シリーズに、「経穴」の登場です! 本書は、WHO/WPRO決定の361穴の取り方について、ビジュアルで学ぶことができるテキストです。取穴が得意な男の子「ツボッキー」が、取穴の際の注意点、主治や解剖などについてわかりやすく解説していきます。 そのほか、経穴名の由来、治療での使い分けのポイント、「暗記のツボ」など、ためになる情報も盛りだくさん。シリーズの特長のひとつであるコンパクトな判型は、通学や通勤時の勉強にも最適! 国家試験を控える学生の皆さんはもちろん、臨床で活躍する治療家にもオススメです!
収納コンテンツ
1.手の太陰肺経(LU)
2.手の陽明大腸経(LI)
3.足の陽明胃経(ST)
4.足の太陰脾経(SP)
5.手の少陰心経(HT)
6.手の太陽小腸経(SI)
7.足の太陽膀胱経(BL)
8.足の少陰腎経(KI)
9.手の厥陰心包経(PC)
10.手の少陽三焦経(TE)
11.足の少陽胆経(GB)
12.足の厥陰肝経(LR)
13.督脈(GV)
14.任脈(CV)
15.奇穴

ありそうでなかった取穴法に的を絞った新しいアプローチのテキスト !
おもしろくてわかりやすい!と多くの学生に支持されているロングセラー「インパクト」シリーズ。
そんな大人気シリーズに「経穴インパクト」があるのをご存知でしたか?
著者は、お茶の水はりきゅう専門学校で教員もつとめ、国家試験や学生がつまずきやすいポイントを熟知している原田晃先生です。
本書のコンセプトは、経穴の取り方を、とことんシンプルに、わかりやすく解説すること。
今までありそうでなかった取穴に的を絞った画期的なテキストなのです。
「〇〇筋と〇〇骨の間に取る」
ある経穴の取穴法にこうある場合、その言葉を必死に覚えたとしても、その筋や骨が触れなければ取穴はできません。
本書では、その筋や骨の触診法から順を追って解説し、解剖学が苦手な初学者でも、正しく取穴ができるように工夫されているのです。
その工夫とは、複雑な経穴の位置と取穴法を一目でわかるようにビジュアル化すること。
シンプルながらも内部の筋や骨まで同時にわかるイラストによって、取穴を視覚的に理解できます。
どのような操作で筋肉を体表から触知できるかも、イラストで見てわかるように解説。
361穴すべてについて、一穴一穴、図解していきます。
さらにここに、何に効くのかという主治や筋、神経、血管といった解剖の情報も掲載。
こんなに情報が豊富なのに、このコンパクトさは驚きです!
そのほか、奇穴やよく知られている経穴の組み合わせ、国家試験に欠かせない要穴一覧もついています。
持ち運びにうれしいコンパクトサイズで、もう重たい経穴の教科書を持ち歩かなくて大丈夫。
学生はもちろん、臨床の現場でも役に立つ、新しいアプローチの経穴のテキストなのです。

可愛いキャラクターと「暗記のツボ」で学びがより楽しく!
コンパクトななかに、361穴すべての取穴法が明快に解説されている本書。
さらに、それを楽しみながら学べる要素がたくさん盛り込まれています。
「インパクト」シリーズでお馴染みの可愛いキャラクターは本書でも登場。
取穴が得意な男の子「ツボッキー」が、取穴に役立つポイントを読みやすい吹き出しでサクッと解説してくれます。
そして、経穴についての理解をより深めてくれるのが「暗記のツボ」。
名前の由来や、漢字に込められた意味、治療効果の科学的な根拠まで、知っているとグッと経穴が覚えやすくなる知識が満載です。
コミカルなテイストで楽しく学びながらも、しっかり取穴できるようになる実践的な本書。
経穴に苦手意識を持ってしまった人の救世主になってくれる一冊です。

「経穴インパクト」まとめ
・取穴法に的を絞った画期的なテキスト
・可愛いキャラクターやためになる「暗記のツボ」で楽しく学べる
「インパクト」シリーズの特長であるシンプルなイラストで取穴法を解説した本書。
楽しみながら、取穴スキルを身につけることができます。
ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。