2012年5月号
後遺症
¥546(税込)
巻頭座談会
![]() |
知ってるつもり!?中医学のホントのところ 鍼灸領域における国際標準化が進められるなか、中国が主導権を握るのではないかという危機感をもって、学会でも中医学について語られる機会が増えています。しかし、実際のところ、中国ではどんな教育と臨床が行われているのでしょうか。今号の巻頭では、中国への留学経験がある先生方に、日本で持たれがちな中医学への誤解や、中国を知る者だからこそ実感する日本鍼灸の強みについて語っていただきました。また、特別インタビューとして、中国から日本に短期留学した金春蘭先生にもお話をうかがいました。 |
症例特集
症例特集−後遺症
「後遺症」とは何か |
接触鍼法による交通事故後のむちうち症治療 |
|||
![]() |
関 直樹 こころとからだの元氣プラザ漢方外来 |
![]() |
門間 茂 東方会副会長・門馬治療院院長 |
列車衝突事故による頚部挫傷に対する鍼灸治療 |
頚椎捻挫後遺症に対するマッサージ治療 |
|||
![]() |
渡邉康英 鍼灸治療院響信堂院長 |
![]() |
廣野敏明 ひろの鍼灸院院長 |
脳血管障害(脳梗塞)後遺症への鍼灸治療 |
|
|||
![]() |
加島郁雄 加島針灸漢方院院長 |
片麻痺回復のための運動療法─促通反復療法「川平法」の紹介─ |
|
|||
![]() |
大勝孝雄 プライマリィヘルスカンパニー |
![]() |
大勝 巌 医療法人三州会大勝病院リハビリテーション科 |
神経損傷のない骨折整復後の後遺症状に対する刺鍼法 |
上腕骨骨幹部骨折による後遺症への手技による治療 |
|||
![]() |
吉崎和樹 日本臨床鍼灸懇話会理事 |
![]() |
糟谷俊彦 赤門鍼灸柔整専門学校 東洋療法教育専攻科専任教員 |
目次
■口絵
第27回経絡治療学会学術大会/第37回日本東洋医学系物理療法学会学術大会/ JATO Athletic Training Symposium2012 /イラストでよみがえる 大陸の医聖たち(5)郭玉/私と鍼灸 田中健
■巻頭座談会
知ってるつもり!? 中国留学経験者が語る! 中医学のホントのところ
斉藤宗則 鈴木聡 藤田勇 【司会】瀬尾港二【インタビュー】「私が日本に留学した理由」╱金春蘭
■症例特集
後遺症
関直樹 門間茂 渡邉康英 廣野敏明 加島郁雄 大勝孝雄・大勝巌 吉崎和樹 糟谷俊彦
今ならこうする! 後悔症例集17/塚原正樹
FACT 誌収載【鍼灸関係論文】135/古屋英治・堀口和彦、金子泰久・川喜田健司、鶴岡浩樹・
鍼灸クリニカルレポート11 /井上理恵・山口智
【新連載】臨床に活かす古典1 /篠原孝市
帰ってきた! シリーズ腰痛9 かみ合わせと腰痛/西川洋次
初学者のための東西両医学ベッドサイドラーニング35 /石川家明・木村朗子
鍼灸散歩道 主訴が改善せずとも通う患者の心/河村廣定
第20回柔道整復師国家試験問題・解答
第20回あはき師国家試験解答
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場5/大森淳次
写真でみる山下健の鍼灸テクニック15/山下健
生薬とからだをつなぐ5/遠藤次郎・鈴木達彦
写真で解説 妻木トレーナーの臨床の実際【前編】/妻木充法
■座談会
第二次日本経穴委員会の提言
篠原昭二 坂口俊二 浦山久嗣 香取俊光 河原保裕 小林健二 【司会】形井秀一各種呼吸運動の生理学的解析の試み/久保田武美
ESSAY 邂逅 そのとき鍼灸に魅せられて70/駒嶺徹
鍼灸ワールドコラム12 /建部陽嗣・樋川正仁
七堂先生&コースケの「統計問答1・2・3」35 /七堂利幸
世界メディアが伝える「鍼灸」最新動向61 /中田健吾
離島鍼灸師ライフ17/高嶋正明
鍼灸パラダイム談義17/武田時昌
ゴードン先生の鍼灸師のための英会話講座17/ワイマン・ゴードン
時事時流53 「禁煙デー」も大チャンス/児玉浩憲
ニューヨーク開業奮闘記28 /仲野広倫
続・漫画ハリ入門5 /池田政一・湯沢敏仁
短歌欄入選161 /大河原惇行・選
ニュース・予告・受贈雑誌・新刊紹介
編集後記