HOME > 研究会・勉強会に行ってみよう > 日本臨床鍼灸懇話会
研究会・勉強会に行ってみよう File38
![]() |
尾﨑朋文 | ![]() |
1960年、日本針灸皮電研究会として発足。1983年、日本臨床鍼灸懇話会に改名。 |
---|---|---|---|
![]() |
代田文誌をはじめとする諸氏が鍼灸の科学化を目指し、金沢大学教授・石川太刀雄のもとに集まり、内臓体壁反射学説を学ぶ日本針灸皮電研究会を結成。その後、「現代医学を共通用語とする共通カルテの作成、症例の集積を行う」「現代医学的病態把握を踏まえた上であれば、いかなる治療法も検討する」理念で活動中。 | ||
![]() |
100名(学生会員制度あり) | ||
![]() |
【日本臨床鍼灸懇話会全国集会】毎年11月ごろ、年1回開催 【日本臨床鍼灸懇話会定例研修会】年10回程度開催 |
||
![]() |
入会金:一般10,000円、学生:10,000円(全日本鍼灸学会会員は本会入会金を免除する。また、本会会員は全日本鍼灸学会入会時に入会金を免除される) 年会費は一般10,000円、学生5,000円 |
||
![]() |
なし | ||
![]() |
|
![]() |
CHAIRMAN 会長名や代表者名を紹介しています。 |
![]() |
SINCE 会が発足した年を表しています。 |
|
![]() |
BACKGROUND 人に歴史あり、研究会に歴史あり! どのようにして、その研究会が発足したかがわかります。 |
![]() |
MEMBER 会員数を表しています。会員という形式ではない研究会もあります。 |
|
![]() |
WORKSHOP 主な勉強会、セミナーの開催頻度と開催場所を紹介しています。 |
![]() |
FEE 代表的な会費等です。もちろん他に費用がかかるケースもあります。 |
|
![]() |
BRANCH 主な支部の紹介です。 |
![]() |
APPEAL POINT 研究会の特徴が記されています。要チェックです! |