HOME > 研究会・勉強会に行ってみよう > 柿田塾
研究会・勉強会に行ってみよう File19
〒656-2131
兵庫県淡路市志筑1138-6
おのころ治療院内
TEL/FAX:0799-62-0990
担当:城田吉彦
E-Mail:shirota_hiko@yahoo.co.jp
HP:kakitajuku.kakitaryu.com/
![]() |
柿田秀明 | ![]() |
2001年 |
---|---|---|---|
![]() |
論理性を求め中医学を長年学んだが、気に対する感覚が上がるにつれ、中医学理論の整合性に疑問を持つようになった。その後、諸々ある古典や中医学の起源は黄帝内経であると悟り、貪るように学んだ結果「恬淡虚無」こそが東洋医学の根幹であることに気づかされた。「恬淡虚無」を理解することで、さらなる気的感覚の向上につながり論理性や術も得られることとなった。また気について深く研究を続けた結果、今は、科学の最先端と気の原理が非常に近いことが分かってきた。今後は、この気の原理を踏まえ、現代医学も気からとらえることを目指していきたいと考えている。気を中心に据えて物事を考えると、さまざまなものの整合性が観えてくる。東洋医学をこのような気的な視点で学びたい方に、この体験を伝えたいと思い、塾を立ち上げた。 |
||
![]() |
約30名 | ||
![]() |
【柿田塾定例会】毎月1回第3日曜日9:30~12:00(大阪市・大阪産業創造館など) |
||
![]() |
入塾金:10,000 円、受講費:4,000 円/1 回、聴講費:5,000円(学生2,000円)※ただし聴講は3回まで。 | ||
![]() |
なし | ||
![]() |
|
![]() |
CHAIRMAN 会長名や代表者名を紹介しています。 |
![]() |
SINCE 会が発足した年を表しています。 |
|
![]() |
BACKGROUND 人に歴史あり、研究会に歴史あり! どのようにして、その研究会が発足したかがわかります。 |
![]() |
MEMBER 会員数を表しています。会員という形式ではない研究会もあります。 |
|
![]() |
WORKSHOP 主な勉強会、セミナーの開催頻度と開催場所を紹介しています。 |
![]() |
FEE 代表的な会費等です。もちろん他に費用がかかるケースもあります。 |
|
![]() |
BRANCH 主な支部の紹介です。 |
![]() |
APPEAL POINT 研究会の特徴が記されています。要チェックです! |