TOP

柔道整復師になるには?

公開日:2021年7月9日
ほねクマ博士、僕も柔道整復師になるにはどうしたらいいですか?
博士柔道整復師になるには、柔道整復が学べる学校(専門学校や大学)を卒業した上で、国家試験に合格する必要があるんだ。柔道整復師の学校については、現在、日本全国で100校以上あり、約70年の歴史を誇る伝統校から、開校したばかりのフレッシュな学校まで様々だ。
大学・専門学校一覧
学校選びの際はそれぞれの学校の特色をよく吟味してから決めることが重要なポイントであると言えるね。
ほねクマ学校ではどんなことを勉強するんですか?
博士柔道整復の学校では、基礎分野、専門基礎分野、専門分野の3つに分けて、その基準をもとにして、それぞれの教育内容に沿った科目を設定して授業を行っているよ。ちなみに、カリキュラムの中には柔道も含まれていて、ほとんどの学校で、卒業までに黒帯になれるよう指導しているんだ。
ほねクマすごい!柔道もしっかりやるんですね。卒業後の進路はどうですか?
博士主な進路としては、接骨院を開業したり、そういった施術所や病医院に勤務するケースが多いね。鍼灸あん摩マッサージ指圧師の免許と合わせて活動する人も多いかな。例えばスポーツトレーナーのように、様々なスポーツ種目のチームトレーナーなどに進出する人もいるよ。
また、最近では柔道整復と他の業種の資格を応用して活躍する人も増えてきているね。介護保険制度では、柔道整復師は5年以上の実務経験があり、試験に合格すると介護支援専門員(ケアマネジャー)になれる。また、通所介護(デイサービス)における機能訓練指導員としても働けるんだ。
ほねクマ柔道整復師の活躍の場は広がっているんですね。
僕もたくさんの人に柔道整復のすばらしさを実感してもらえるよう、がんばります!

参考文献

財団法人柔道整復研修試験財団編『平成22年版 柔道整復師国家試験出題基準』(医歯薬出版,2009)
社団法人全国柔道整復学校協会・教科書委員会編『柔道整復学 理論編』(南江堂,2005)
医道の日本社編『2003年版 あなたも柔道整復師になろう 東洋療法学校ガイド』(医道の日本社,2002)
『医道の日本 臨時増刊NO.6 逆風の時代!柔道整復師の将来性を探る』(医道の日本社,2000)